2007-01-01から1年間の記事一覧

2007年まとめ

ブログで今年1年でやったことを振り返ってる人がいてこれは自分もやってみる価値あるなぁと思ったのでやってみる。 春休み中ホテルのウェイターをした。 このブログをはじめた。 RSSやソーシャルブックマークなどを活用し始めた。 夏休み、長いインターンを…

英和活用辞典というものがやたらと役立つ件

最近英語を勉強してるんだが、これと英英辞典さえあれば、ジーニアスやリーダーズはいらないね。

diffが意外にむずいことが判明

学校で自前でdiffを作れって課題が出た。 余裕だと思ってたら、ただのEditDistanceだと出力が一致しない。 おんなじ操作を連続してやるときのコストは1っぽい。 これはがんばって実装せねば。

両側A*探索

両側A*探索のときにどういうヒューリスティクス関数を使えば解が正しいと保証されるのかということで研究室で奮闘中。 vを現在見ているノードとして s->tで片側探索するのときのヒューリスティクス関数をhf(v) t->sで片側探索するのときのヒューリスティクス…

そろそろ輪講資料作成しなければ・・・

DataMining本のスライドとか資料 http://www-faculty.cs.uiuc.edu/~hanj/bk2/

パラメトリックサーチに変わる名前募集!!

パラメトリックサーチ - 前原の日記 でようやく正しいパラメトリックサーチというものがわかった。 (議論の元はココ-> SRM380 - にゃあさんの戯言日記) 今まで、解を想定してそれが条件を満たすかどうかをバイナリサーチで求めるという手法を、なんかほんと…

好きなアルゴリズム

あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その.. - 人力検索はてな というのがなんか今やたらとブックマークを集めているようなので、自分もブログ内で答えてみようと思う。 わざわざここで答えるのは、これを見たICPC陣にもぜひ答えていた…

プログラミングコンテストでの-O2

nobuの言うとおり必要だと思う。 2007-11-24 - nobu-qの日記こうやってブログで書いといてそう思う人が多ければいつかそうなると思って書いておく。そのせいで貴重な時間を無駄にした経験のある人なら絶対共感するはずだ!

double演算で保証される精度

自分の書いたdoubleを使ったプログラムが何桁保証されているのかわかんねぇ〜とか思ってただけで自分でちゃんと考えてみたことがなかったことに気づいたので自分で考えてみようと思う。間違ってたら教えてください。 参考にしたところ Wikipediaの記事を参考…

相関ルール

なんかパンとミルクの話で有名な相関ルールの話で、わかりにくい記述方法のせいでやたらともめた部分があったので、自分なりにまとめておく。 confident(A=>B) = support(A∪B) / support(A)この式に確率P(X)を導入したせいでたぶんあんなことになったんだと…

DateMining輪講開始

Data Mining: Concepts and Techniques, Second Edition (The Morgan Kaufmann Series in Data Management Systems)作者: Jiawei Han,Micheline Kamber,Jian Pei出版社/メーカー: Morgan Kaufmann発売日: 2006/03/20メディア: ハードカバー購入: 1人 クリッ…

Program Copy

アジア予選で書いたソースが送られてきた。今年は去年に比べて仕事が速い気がする。自分はまだD,Eが解けてないので、もし解けていてしかもこのブログを見てくれているチームの人がいればOBOG会のページとかで公開してくれるととても嬉しい。

SRM154 Div1 350pt CheatCode

http://www.topcoder.com/stat?c=problem_statement&pm=1779&rd=4575 簡易NFSA(非決定性有限オートマトン)を作る問題。 実際自分は適当にfor文でごり押ししたら通っちゃったけど、ほかの人のソース見てきれいなのがあったから、今後のために書いておく。 ま…

ICPC 2007 Regional Problem J

nobuに考えてもらったDPで__________案の解法を書いてみた。書いてわかったけど__________華麗すぎる。 #include <iostream> #include <cassert> #include <vector> #include <complex> #include <cmath> using namespace std; typedef complex<double> pt; typedef vector<pt> sol_t; const double PI = atan(1.)*4;</pt></double></cmath></complex></vector></cassert></iostream>…

過去問 with Solutions

ICPC 雑感(来年出る人向け): ymatsu雑記帳でTalesOfCodersのymatsuさんに超高速レスで練習方法のアドバイスをいただいたので、URLとともにメモっとこうと思う。ymatsuさん本当ありがとうございました。 他にもいいサイト見つけたらここに付け加えるかも。…

Linux(Fedora)でCapsLock->Ctrl

System(メニューバーの左から3番目)->Preferences->KeyboardでCtrlの位置の設定からCapsLockとCtrlを交換したり、CapsLockをCtrlに置き換えたりすることができる。

Emacsの設定

~/.emacsファイルに (global-set-key "\C-c\C-m" 'compile) (global-set-key "\C-c\C-i" 'next-error) (show-paren-mode t) (transient-mark-mode t) を設定するとうれしい感じ。 compile時の実行ファイル名は".cpp"をとった部分を入力。

ICPC-Regional用雛形

inputデータをファイルから読み込むときに使う雛形。 プラクティスセッション中にファイルからの入力ができないチームが結構いたおかげで改めて考え直すきっかけになった。来年からは主催者側が「ファイルからのインプットをできるようにしてきましょう。」…

裏ICPC (sake challenge)

とりあえず行く前にシンドラー社製エレベーターでSJTUのgirlsをナンパしたところ、「私たちみんな10代なんで」とあっさり断られる。なんてまじめな・・・。そして俺、なんてみじめな・・・。 気を取り直して、裏ICPC本戦へ。 裏でまで負けるわけにはいかな…

エクスカーション

バスガイドが埼玉トラップ以上だった。 すごい眠くてバスの中で寝たかったのに、あのバスガイドが突っ込みどころが多すぎて寝れなかった。おかげで今ものすごく体調が悪い。35mの山の存在や、24区目の存在や、お堀のいるかの存在は疑わざるを得なかった・・…

Straight Forward

アジア予選が終わった。 結果は発表された順位で12位。多分20位ぐらいだろう。 海外チームがいなくても国内の時より順位が落ちたのでちょっと不本意だったけど、まぁCであんだけはまったらしょうがないだろう。いまだにdoubleを使った時に自分たちの出してい…

明日からアジア予選

ついにアジア予選だ。 このチームでやるのは最後だろうし、150%の力が出ることを期待しつつ寝ることにする。

valarray

最近サポートベクタマシンや、クラスタリングを適当に組んだりするときに、3次元以上の点を表すのにちょうどいいデータ構造として、valarrayを使っていた。valarrayは算術演算が定義された配列みたいなイメージで雰囲気で使っていたのだが、初期化周りのこと…

銚子に行ってきた

そう、あの千葉の東のやたらとんがったところに行ってきた。 270度ぐらい海が見えるのだが、まぁ残念なことにカメラでは130度ぐらいが限界だった。まぁ人間でも180度ぐらいだけど・・・。台風が過ぎた後だったのですごいきれいに日没も見ることができた。

OBOG模擬地区大会参加者

とりあえずこれを見て欲しい。 2007/Practice/模擬地区予選/参加受理チーム一覧 - ACM-ICPC Japanese Alumni Group上海交通・・・・鬼過ぎる。

REP解禁!!

#define REP(i,n) for (int i = 0; i < n; ++i) ついに使ってしまった。バッドノウハウとか言われてるから使わないでいたけど、TopCoderで見る限り書くのだけでなく読む方もforでかかれてるより読みやすい。 特に数学系の式のケースだともうREPがシグマ記号…

範囲更新データ構造(改良版)

この前のは同じ色が連続してしまう可能性があったが、ちょっと考えれば防げるんじゃないかと思ってコードを書き直してみた。これでconnectがいらなくなった。"upper_bound(x)"は「xより上」のxに最も近い値を指すイテレータを返すので、"--upper_bound(x)"が…

範囲更新データ構造

色塗り問題を解くデータ構造を勉強してみた。 Makegumiライブラリを参考にさせていただいて、何やっているか理解し、改めて自分で書いてみた。Makegumiには合宿3日目の最大流のときから本当にお世話になっている。 fromの情報だけあればtoの情報が要らなくな…

アジア予選そろそろだなぁ。

アジア予選のスケジュールも発表されて、チーム紹介とかもin Englishで書かないといけなかったり、エクスカーションに行くかとかも決めないといけない。まぁチーム紹介はk君に任せればいいでしょう。 なんかこんなこと言ったら良くないのかもしれないけど、…

二部グラフの最大マッチング=最小頂点被覆

nyaasanに教えてもらった「最大流-最小カット定理」を使うということを元に、昨日わからなかった二部グラフにおいて最大マッチングが最小頂点被覆と等しいということを証明してみようと思う。 正直これを聞いても自分の中で納得するまでに大分時間かかってし…